電話する WEB予約
03-6914-5328
WEB
予約
instagram

一般皮膚科

痒疹・アトピー性皮膚炎・湿疹・蕁麻疹・かぶれ

かゆみに対して、漫然的に薬を処方するだけではなく、生活習慣や食べ物、普段使用する薬剤や化粧品など、丁寧にヒアリングし総合的に判断させていただきます。

長期にわたる痒みは内臓疾患が隠れていることもありますので、積極的に検査させていただきます。 また、水虫の中には湿疹とよく似た症状もありますので、疑わしい時はすぐに検査させていただきます。

治療法

火傷・擦り傷・切り傷・巻き爪

火傷や擦り傷などの治療は急性期の対処法で傷跡に違いがでます。大切なお身体に傷跡を残さないように、わずかな傷でもお気軽に御相談ください。傷痕やケロイドを予防すべく、自宅でのケアを指導致します。

治療法

水虫

水虫は白癬菌による感染症です。足だけでなく、顔や体にも感染し、湿疹にもよく似ているため不適切なステロイド外用で悪化することもあります。

また、頭皮に感染すると脱毛を伴うこともあります。当院では、疑いのある際には、必ず真菌検査を行います。

治療法

イボ

ヒトパピローマウィルスが皮膚に定着することによって起こる良性腫瘍です。特に足の裏のイボはタコと間違われ、放置すると大きくなったり、増えたりする場合があるため、早めの診察・治療をおすすめします。

治療法

にきび

脂腺が肥大し、毛穴に栓塞が生じてできます。放置すると瘢痕を残す可能性のある疾患です。保険治療で改善することが多いですが、中には難治のこともあります。

治りにくいにきびに対し、当院では様々な治療をご用意しております。 また、ニキビ痕にも対応しております。

治療法

多汗症

噴き出すようなワキ汗、触った紙類が湿ってしまうほどの手汗など。日常生活に差し障るほど本人の意思とは無関係に汗が大量に出てしまう状態です。多汗症を放置すると、湿疹が生じたり、イボや水虫を併発しやすくなります。
甲状腺疾患や褐色細胞腫などの鑑別は適宜行い、内服薬の影響などを除外したワキ汗と多汗には、保険適応の外用薬がございます。

治療法

帯状疱疹

身体の左右どちらか一方に、ピリピリと刺すような痛みと、これに続いて赤い斑点と小さな水ぶくれが帯状に現れる病気です。
帯状疱疹は、身体の中に潜んでいたヘルペスウイルスの一種、水痘・帯状疱疹ウィルスによって起こります。水ぼうそうにかかったことのある人なら、誰でも帯状疱疹になる可能性があります。

治療方法

帯状疱疹ワクチンについて

帯状疱疹ワクチンは「帯状疱疹の発症予防・重症化を予防するために、帯状疱疹ウィルスの毒性をなくし投与するワクチン」のことです。
2025年度から、65歳の方などへの帯状疱疹ワクチンの予防接種が、予防接種法に基づく定期接種の対象になります。

帯状疱疹は治療が難渋すると「帯状疱疹後神経痛」を発症する可能性があり、治療に半年~1年以上かかることもあります。
そこで、発症や重症化を予防するために開発されたのが「帯状疱疹ワクチン」です。帯状疱疹ワクチンを発症前に接種しておくことで、帯状疱疹にかかりにくくするほか、仮に帯状疱疹にかかったとしても重症化を予防したり、「帯状疱疹後神経痛」になりにくくする効果もあります。

帯状疱疹ワクチンは、2016年に認可された「弱毒生水痘ワクチン」と2020年に認可された「シングリックス®」の2種類があります。
※ 当院ではシングリックス®のみの取り扱いとなります。
シングリックス®の帯状疱疹発症予防効果は50歳以上で97%、70歳以上で91%と言われており、10年後も80%を超える長期予防効果があります。

注意事項